当社では、製鉄所で鉄鉱石やコークスなどを原料として鉄を生産する際に必ず発生する副産物であるスラグを、独自の技術を用いて破砕・選別し、資源として回収し製鉄やセメントの原料としてリサイクルしています。
スラグ処理
構内スラグ処理事業
製鉄所構内にてスラグ加工を行っています。ご要望の品質に合わせて、プラント設計をし、自社設備にて操業、設備保全まで一貫して行っています。
構外スラグ処理事業
国内鉄鋼メーカー発生のスラグを九州、関西の2拠点に集荷・加工してメタル製品は鉄鋼メーカーへ特級スクラップ代替原料として、スラグ製品はセメント原料や路盤材としてリサイクルを行っています。
両事業合わせた取り扱い量は、国内製鋼スラグの30%に当たる年間約350万トンとなり、回収メタルとリサイクルスラグの活用で、環境保全・省資源に努めてSDGs活動に取り組んでいます。



銑系
メタル製品
用途:特級スクラップ代替原料
特徴:加炭効果、充填率アップ、トランプエレメントの希釈(微量成分)
粒度 | |
---|---|
銑A | 50~300mm |
粒銑 | 0.5~50mm |
成分 | |
---|---|
T.Fe | >89% |
P | 0.07~0.12% |
S | 0.07~0.18% |
Si | <0.6% |
Mn | 0.15~0.3% |
C | 2~3% |
スラグ製品
用途:セメント原料(石灰系、粘土源、鉄源)
鋼系
メタル製品
用途:冷却材
粒度 | |
---|---|
冷却材 | 2~50mm |
成分 | |
---|---|
T.Fe | >90% |
P | <0.04% |
S | <0.04% |
Si | <0.2% |
Mn | <0.6% |
C | <0.7% |
スラグ製品
用途:路盤材、土木、陸上工事用材
※福岡県リサイクル認定品認定番号 151020402 製品名 RC-40
対応工場

主な販売先
素材加工メーカー・建設資材メーカー
高炉メーカー
電炉メーカー
ステンレスメーカー
セメントメーカー
道路建設メーカー
砂骨材メーカー
